研究課題/領域番号 |
19K00723
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
北出 慶子 立命館大学, 文学部, 教授 (60368008)
|
研究分担者 |
村山 かなえ 立命館大学, 国際教育推進機構, 嘱託講師 (10589948) [辞退]
安田 裕子 立命館大学, 総合心理学部, 教授 (20437180)
遠山 千佳 立命館大学, 法学部, 教授 (40383400)
山口 洋典 立命館大学, 共通教育推進機構, 教授 (90449520)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 日本語学習支援者 / サービス・ラーニング / 地域コミュニティ / 多文化共生 |
研究実績の概要 |
2022年度の主な成果は、以下の3点である。 1.サービス・ラーニング科目の開発:本プロジェクトの目標の一つであったサービス・ラーニングの枠組みを利用した科目を2022年度に開講した。COVID-19の感染予防もありオンラインでの実施となったが、2023年度は、2022年度の実績をもとに複数の地域多文化交流や日本語教室との連携基盤を構築し、対面実施に至ることができた。今後は、この基盤を発展させて多文化サービス・ラーニングを通した学生の学びと評価について調査につなげていく。 2.茨木市の多文化共生に向けたサービス・ラーニングによる連携構築:2022年度は、茨木市での多文化共生に向けた取組みに立命館大学の学生が課外活動として参加する取組みを開始した。取組みでは、多文化交流企画、オンライン日本語交流、茨木市の多文化連携について考える課題の3つに学生が参加しながら、サービス・ラーニングの研修を並行して実施した。課外で学生が地域ボランティアに取り組む際の研修の在り方や連携の質について調査し、分析結果を言語文化教育研究学会のパネルにて発表した。本発表にて地域と大学の連携の質を考える枠組みを提示できたことは、地域と大学の多文化共生を考える鍵となる。 3.論文執筆:論文執筆2年間かけて調査、分析をしてきた学内国際系ピア・サポート学生のボランティア活動を通した学びの解明をした研究について論文を執筆し、修正を重ねてきた。2023年度に投稿予定である。
|