研究課題/領域番号 |
19K00780
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 甲南女子大学 |
研究代表者 |
米崎 里 甲南女子大学, 国際学部, 准教授 (60737352)
|
研究分担者 |
多良 静也 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (00294819)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | フィンランド型プラクティス / 小学校英語 / 英語ワークブック / 教材開発 |
研究成果の概要 |
外国語教育が成果を上げていると言われているフィンランドの小学校英語教科書を分析し、日本の小学校児童の実態に合わせて、フィンランド型のプラクティスを考案し、ワークブックとして冊子にまとめた。ワークブックには、1)書く活動を含めて児童が学習した語彙や文法を定着させるための多種多様な語彙・文法に関するプラクティス、2) 多様な学習者を考慮したプラクティス、3)語彙と文法を組織的に結びつけたプラクティス、4)学習する語彙や文法を支えるチャンツ・文法表を含んだ。そしてこれらのフィンランド型プラクティスを用いて、研究協力校にて授業を行ってもらい、児童の英語力の推移の検証を行なった。
|
自由記述の分野 |
英語教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の学術的意義や社会的意義として2点ある。1点目は、日本の小学校英語環境や児童の実態に合わせてフィンランド型のプラクティスのモデルを示し、教材(ワークブック)として学校現場に提供することができたことである。英語の専科教員でない学級担任にも教材を使って授業を行なってもらい、それが可能であることを示した。そして2点目は、フィンランド型プラクティスを用いた授業を行なった結果、児童からは好意的な反応を得ることができ、かつ児童の英語パフォーマンスに効果があったことを実証できたことである。
|