• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Performance in Education Nation-wide Task Micro-Evaluation/Macro Evaluation Project

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関南山大学

研究代表者

Kluge D・E  南山大学, 外国語教育センター, 教授 (90298464)

研究分担者 マクレイン ジョージロバート  琉球大学, グローバル教育支援機構, 教授 (90400613)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードPerformance-Assisted / Performance-Based / Creativity / Student-Evaluation / Response-Evaluation / Learning-Evaluation / Micro-evaluation / Macro-evaluation
研究成果の概要

教育におけるパフォーマンスに関する主な調査結果は以下の通りです(n=164) 1=思わない、5=大いに思う。Q3. 授業でパフォーマンスをすることは面白いと思う。(4.07そう思う)Q4. 授業でパフォーマンスをするのは簡単だと思う。(3.02 ややそう思う)。
Q5a. 授業でパフォーマンスをすることは、自分の学習に役立つと思う。(4.17 そう思う)
パフォーマンス・イン・エデュケーションの研究に携わる教員のネットワーク構築

自由記述の分野

語学教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究の学術的・社会的意義は、様々な専攻の大学生が、教育活動への参加はそれほど容易ではないものの、日本人学生が「難しい」「つまらない」「役に立たない」と感じることの多い英語という学問を、「面白い」「役に立つ」と感じているというデータを提供したことである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi