研究課題/領域番号 |
19K00954
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
伊藤 幸司 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (30364128)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 西国 / 地域権力 / 大内氏 / 相良氏 / 博多 / 外交 |
研究実績の概要 |
本研究は、15~16世紀の日本における西国の地域権力について、彼らの外交活動への関わり方という独自の指標を導入し、西国の地域権力同士や室町幕府との比較史的考察をおこなうことで、従来とは異なる西国の地域権力の特質を総合的に明示することを目的とする。そして、本研究では、1.慶弔外交の比較史的考察(室町幕府と周防大内氏に代表される西国諸氏との比較)、2.外交全般における西国諸氏の比較史的考察、3.外交活動が西国の地域権力の特質に及ぼした影響力、という3つの視角に注目している。 本年度は、このうち2について焦点を当てて活動をおこなった。すなわち、外交活動全般において、西国の地域権力が中国・朝鮮・琉球・南蛮(東南アジア)との外交に対して、どのようなスタンスで臨み、具体的にどのような活動を展開していたのかという点について、周防大内氏の事例を基軸に、他の地域権力の事例と比較しつつ、西国の地域 権力の外交活動のありようの特質をあぶりだすというものである。 まず、西国の地域権力の基軸的な存在と考える周防大内氏にかかる研究の現在地(到達点)を確認する作業をおこなった。この作業は、次年度以降におこなうであろう西国の地域権力同士を比較する際の土台となっていくと考えている。なお、大内氏にかかる研究の現在地については、一般向けの広報誌的な雑誌にも文章を寄稿することで、研究成果を広く普及させることにも努力した。さらに、九州地域の地域権力のうち、肥後相良氏の外交活動にかかる考察を、近年の最新の研究成果を加味しつつまとめた。 また、大内氏をはじめとする地域権力が外交活動を展開する上で拠点とした国際貿易港博多について、アジアのなかの港市という視角から概要をまとめた。博多については、15世紀に大陸から拉致されて博多に来た被虜人と外交活動との関係についても考察をした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年度末の2、3月に予定していた東京大学史料編纂所などにおける史料調査が、新型コロナウィルス蔓延によって実施不可能となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルスが終息次第、研究活動を活発化させる予定であるが、終息が大幅に遅延した場合は、出張をともなう史料調査などを先送りし、まず手元の史料で出来うる限りの作業をおこなう。なお、本研究計画は全体で4年の研究期間を予定しており、時間的な余裕があるため、各年度で達成できなかった作業については、逐次、研究費を繰り越し、先送りしても、最終的に目的を達成できるよう組んでいる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス発生により、年度後半に予定していた史料調査などが実施できなかったため、かかる研究費を次年度以降に繰り越しし、新型コロナウィルス終息後に出張をともなう研究活動を急速に進展させる予定である。
|