• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

沿岸域における近代以降の環境史についての環境地政学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K01188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

香川 雄一  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (00401307)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード環境地政学 / 環境史 / 環境問題史 / 沿岸域 / 集水域
研究成果の概要

本研究では現地調査によって、環境地政学的な係争地として国内の縁辺部で数カ所を訪問することができたので、資料収集とともに重要な知見を得ることができた。
研究の取りまとめ作業において、環境地政学に関する調査結果を、地誌学や環境問題発生地の事例紹介として、公表することができた。高等学校における「地理総合」の開始とも連動して、地理教育分野における環境地政学的成果を研究実績として発表することもできた。
3年間での研究期間を、現地調査の困難さのため4年間となってしまったが、最後の1年間を含めて、研究費を有効に活用できた。研究成果の一部を一般向けの公開講座に紹介できたことも本研究課題の成果である。

自由記述の分野

政治地理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、地域の環境問題の解決に資するために、近代以降の環境史を理解しつつ、環境政治の実態を分析しながら、地域環境政策への将来展望を示すことを目標とした。沿岸域における環境変化の実態を解明し、過去の環境政策を理解していくことで、対象地域や類似地域の問題解決に貢献するとともに、環境地政学的分析方法の発展に寄与することができる。新型コロナウイルスの影響により、海外を中心に現地調査は不足してしまったが、文献研究や新たな資料調査によって補える部分も多かったため、現時点における研究の完成にまで到達した。本研究によって、環境問題の発生地域や将来的に可能性のある地域に対して、重要な知見を提供できた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi