• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

地域精神医療における認知症と「自己参加型医療」:医療人類学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K01205
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

北中 淳子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20383945)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード医療人類学 / 精神医学 / 日本 / 認知症 / うつ病 / 当事者 / 老い / 新健康主義
研究実績の概要

本研究は、当初認知症に中心とした地域精神医療の発展の歴史と現在の臨床的実践について、人類学的な参与観察を含めたフィールドワークを主体としての調査を目指すものであった。しかしコロナ禍において、特に感染のリスクが高い認知症の当事者や医療従事者へ直接コンタクトをとることは控えざるを得ず、かわりに認知症をはじめとしたより広義での精神障害に対する意識の高まりを「新健康主義」と名付け、発達障害、うつ病、認知症と人生の節目節目で心と脳の健康について人々が自らを振り返るライフサイクルの精神医療化に関するプロジェクトへとシフトした。このような視点から前年は特に老いにおける新健康主義を支えるテクノロジーであるデータ医療と、それに対するさらなる自省性と抵抗の拠点ともなり得る当事者運動に着目して、文献とインタビュー調査から論文をまとめた。今年度はこの新たな動きに関して、あらためて地域医療の視点から見たときに、そのような健康への振り返りにどのように社会的な視点が可能なのかについて考えた。その際に何をもって「社会」と捉え、病の原因に関する社会的想像力が健康へ振り返りをどう変化させるのかについて、国際比較の視点から調査を行った。その成果が医療において世界でもっとも権威のあるジャーナルであるLancet誌に掲載されるなど、国際発信を充実させた年だった。この研究の成果を精神医学疫学の国際比較の本にも発表し、日本における老いと認知症、データ医療についての考察を深めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

老いの医療化に伴う「新健康主義」について地域精神医療の観点から、特に三つの軸で調査を行った。第一には、本調査者が所属するGlobal Social Medicine Networkを通じたディスカッションと論文執筆。このグループは英米を中心とした医学部で社会科学を教える医師・社会科学者が中心となり、地域医療で重要となる「社会」の視点をどのように捉え、分析できるのか、またそれを医学教育や実践にいかに反映させていくかを考えている。ここでの議論を通じてLancet 誌に、2本掲載することができた。特に日本、中国、ミャンマーでのうつ病の台頭とその背景に潜む社会因に関する論文では本調査者がfirst authorとなり、日本の社会精神医学の動向について分析し、海外の研究者や日本の主要な精神科医達からも好意的な評価をいただいた。第二に、ウェルカム財団との連携により、国際的に心や脳の健康をどう捉え、どのような実践が「効く」のかについての議論を重ね、その成果を国際会議やワークショップで発表した。第三に、日本精神神経学会の医師達との連携により、新健康主義的な視点が、現在精神医学の実践をどのように変えつつあるのかに関して、歴史的・人類学的視点からディスカッションや会議を何度も行い、論文を執筆した。これらの成果は、精神医学疫学に関する国際比較の本に、英文の論文として載る1本の他にも、合計英語論文計5本、日本語論文5本、国際学会等での英語の発表5回、日本語での発表5回となっている。

今後の研究の推進方策

今年は、Global Social Medicine Networkやウェルカム財団との活動をさらに発展させて、一つには、新健康主義時代の地域医療から浮かび上がってくる社会医療発展の可能性について、国際比較的論点からさらなる調査と発表を行いたい。具体的には5月にエジンバラ大学で行われるGlobal Mental Healthに関するパネル二つでの招待講演を行い、またウェルカム財団でのメンタルヘルス国際比較の会議で二回招待講演を行うことが決まっている。またアメリカ人類学会では、このような視点からのパネルを組み、世界的にこの領域を先導してきた学者たちと、日本の研究者との対話を実現させる予定である。6月には、世界の医学部で地域医療に従事し、社会的な視点について教育を行っている医師達とのワークショップを行い、現在その企画運営を進めている。よりコロナが収まった段階では、地域医療の実践に関するフィールドワークを再開する可能性も検討したい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で出張等ができなかったことと、家族の不幸が重なり、調査が難しくなったため今年度に計画をずらした。今年度は調査のための国内旅行を一回行い、資料収集・分析のためのアルバイトを雇い、英語論文を執筆しその校正のために資金を使用する予定である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 対談 〈心〉の病名と精神医学をめぐる対話 (特集 〈心〉の病名を問う : 臨床における効用と限界)2022

    • 著者名/発表者名
      北中 淳子, 黒木 俊秀
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 22(1) ページ: 8-19

  • [雑誌論文] The social in psychiatries: depression in Myanmar, China, and Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kitanaka, J., Ecks, S. & Wu, H. Y. J
    • 雑誌名

      The Lancet.

      巻: 398, 10304 ページ: 948-949

    • DOI

      10.1016/S0140-6736(21)00999-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Revitalising global social medicine2021

    • 著者名/発表者名
      Michelle Pentecost, Vincanne Adams, Rama Baru, Carlo Caduff, Jeremy A Greene, Helena Hansen, David S Jones, Junko Kitanaka, Francisco Ortega
    • 雑誌名

      The Lancet.

      巻: 398, 10300 ページ: 573-574

    • DOI

      10.1016/S0140-6736(21)01003-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Limits of empathy: The dementia Tojisha movement in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 雑誌名

      Journal of the History of the Behavioral Sciences

      巻: 57(3) ページ: 266-272

    • DOI

      10.1002/jhbs.22098

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集 自殺の現状と予防対策-COVID-19の影響も含めて 自殺の医療人類学-生きづらさへの文化的視点2021

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 63 (7) ページ: 1063-1072

    • DOI

      10.11477/mf.1405206404

  • [雑誌論文] 嫌悪の医療人類学 (嫌悪 : ネガティブな感情はなぜ生じるのか) -- (嫌悪とは何か)2021

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 220 ページ: 16-21

  • [雑誌論文] Peer Review Report For: Critical qualitative research on ‘madness’: knowledge making and activism among those designated ‘mad’2021

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 雑誌名

      Wellcome Open Resarch

      巻: 6 ページ: 98-98

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] INTERVIEW 蔓延するうつ病と精神医療の現在 (鬱の時代へ : 失調と回復の哲学)2021

    • 著者名/発表者名
      北中 淳子, 福田 正知, 山下 研
    • 雑誌名

      ヱクリヲ

      巻: 13 ページ: 8-19

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 当事者視点の精神医学知 : 医療人類学的考察 (特集 ライフコース全体で考えるメンタルヘルス) -- (ライフコースアプローチをマルチステークホルダーの視点に生かして)2021

    • 著者名/発表者名
      狩野 祐人, 北中 淳子
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 50 (9) ページ: 963-968

  • [学会発表] Emerging spaces of self-reflection: Engaging with Li Zhang’s Anxious China2021

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      HKU Global Health & Humanities Book Talk Series No. 4, Anxious China: Inner Revolution and Politics of Psychotherapy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 'Cultivating Empathy: The Rise of Dementia Tojisha (user) Movement in Japan'2021

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      Dementia in Society: Reflections from the UK and Japan by the University of Edinburgh
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Limits of Empathy: Dementia Tojisha Movement in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      American Anthropological Association Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 当事者の知としての精神医学2021

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 学会等名
      11回 東京都医学総合研究所シンポジウム「病いは物語である」
    • 招待講演
  • [学会発表] 共感の技としての精神医学2021

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 学会等名
      統合失調症学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Commentator2021

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      Understanding Care and Healing Beyond the Hospital: Infrastructures, Practices, Engagements
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Towards Global Social Medicine:A Medical Anthropological Approach to Depression2021

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka
    • 学会等名
      T復旦大学学生対象「日本と中国の文化交流講座」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Global Social Medicineに向けて: うつの医療人類学2021

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 学会等名
      慶應義塾大学医学部日吉哲学講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療人類学2021

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 学会等名
      TICPOC 文部科学省 課題解決型高度医療人材養成プログラム 「職域・地域架橋型-価値に基づく支援者育成」
    • 招待講演
  • [学会発表] 当事者視点の精神医療に向けて コメンテイター2021

    • 著者名/発表者名
      北中淳子
    • 学会等名
      日本精神神経学会
  • [図書] Reimagining Psychiatric Epidemiology in a Global Frame: Toward a Social and Conceptual History2022

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitanaka, Anne Lovell, Gerald Oppenheimer, et al.
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Rochester University Press
  • [学会・シンポジウム開催] The 24th Keio Symposium on Bridging Humanities, Social Sciences and Medicine: Living Worth2022

  • [学会・シンポジウム開催] The 17th Keio Symposium on Bridging Humanities, Social Science and Medicine: Investigating Global Social Medicine2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi