• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

社会的排除による権利侵害への憲法理論に関する横断的比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01303
研究機関東北文化学園大学

研究代表者

淡路 智典  東北文化学園大学, 経営法学部, 准教授 (80711051)

研究分担者 杉山 有沙  帝京大学, 法学部, 講師 (00705642)
安原 陽平  獨協大学, 法学部, 准教授 (50723102)
森口 千弘  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (70808534)
小池 洋平  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (50779121)
根田 恵多  福井県立大学, 学術教養センター, 准教授 (70844132)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード社会的排除 / 人権 / 憲法
研究実績の概要

研究期間全体を通じて、欧米での社会的排除の理論と日本での具体的問題への適用に関しての知見を深め公表することができた。本研究を通じて、経済的な概念として理解されている「社会的排除」という問題に対して、法学的観点を付加することができた。基礎的な研究としては、論文集『人権と社会的排除』において5本の研究成果を発表し、具体的な事例に関しては日本におけるヤングケアラー問題を取り上げ、複数回の研究会を行い成果をあげた。研究会においては、学者のみならず弁護士といった実務家も参加することにより、理論と実務の垣根を越えたものとなった。
最終年度においては研究代表者の淡路智典(東北文化学園大学)がベルリンに赴き調査研究を行いそれをもとに論文「ヤングケアラーと社会的排除」を公表した他、杉山有沙(帝京大学)がオンラインでの国際学会での報告及び単著『障害者の自律/自立と憲法-「自立生活」論から「自律の保障」を問いなおす』を公刊した。
新型コロナの影響により、当初2名が海外へ赴きそこでの知見を共有する予定であったが1名のみとなり、時期に関しても大幅に後ろ倒しになり最終年度の1月となってしまったため、成果といえるものが論文のみとなってしまった。本来であれば、知見を共有するために研究会等の開催を計画していたが、補助期間の残り期間との兼ね合いで実現できなかった。補助期間を全体を通してみると、研究会のオンライン化が進んだことにより、旅費を使わないかたちでの実施や弁護士といった実務家の参加を容易にすることができた点は想定外の成果として挙げられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ヤングケアラーと社会的排除2024

    • 著者名/発表者名
      淡路智典
    • 雑誌名

      経営法学論集

      巻: 3巻1号 ページ: 3-15

    • オープンアクセス
  • [学会発表] J.D. and A v. The United Kingdom, 24 October 2019: A Comparative Study of the European Convention on Human Rights, the United Kingdom, the Convention on the Rights of Persons with Disabilities, and Japan concerning Indirect Discrimination and Associative Discrimination.2023

    • 著者名/発表者名
      Alisa Sugiyama
    • 学会等名
      2023 JSG-ECHR and KJADL Academic Conference2023 JSG-ECHR and KJADL Academic Conference (8th December 2023) (Online)
    • 国際学会
  • [図書] 障害者の自律/自立と憲法-「自立生活」論から「自律の保障」を問いなおす2024

    • 著者名/発表者名
      杉山有沙
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      978-4335359910

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi