• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

サイバー犯罪への国際的対応

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K01343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05050:刑事法学関連
研究機関東京大学

研究代表者

川出 敏裕  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (80214592)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードサイバー犯罪 / 越境捜査 / サイバー犯罪条約 / 執行管轄権
研究成果の概要

サイバー犯罪の増加とコンピュータ・ネットワークの拡大という要因があいまって、犯罪の証拠となるデータが国外にあるサーバ・コンピュータに蔵置され、捜査のためにそれを取得する必要があるという事案が飛躍的に増加している。しかし、外国に所在するデータを捜査により取得することは、その国の主権を侵害する可能性があり、それがいかなる場合に許されるのかが問題とされてきた。本研究は、この点に関するわが国における議論を振り返るとともに、諸外国や国際機関での最新の議論状況を参考にしながら、時代に即した新たな制度の枠組みを提言するものである。

自由記述の分野

刑事訴訟法

研究成果の学術的意義や社会的意義

捜査機関が外国にあるデータを取得するためには、これまでは、その国の承認が得られないかぎり、国際捜査共助のルートにより、そのデータを獲得するべきだとされてきた。しかし、それには時間がかかるうえに、クラウド上のデータのように、その所在が判明しないものもあり、捜査現場では対応に苦慮する事態が生じている。本研究は、この問題に対する国際的な動向も踏まえて、理論的に裏付けられ、かつ、捜査機関にとっても現実的な対応策を提示するものであり、そこに本研究の学術的・社会的な意義が認められる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi