• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

持続可能な自治体財政の条件:地方税制の存続メカニズム解明によるアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 19K01445
研究機関関西学院大学

研究代表者

久保 慶明  関西学院大学, 総合政策学部, 教授 (00619687)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード税制 / 地方財政 / 持続可能性 / 公共政策
研究実績の概要

この研究では「自治体財政の持続可能性を高める条件」を示すことを目的として「どのような場合に地方税制は存続するか」という問いの解明に取り組んでいる。少子高齢化や人口減少が進むなかで財政の持続可能性を高めるには、政治的に困難な合意形成を経た社会保障制度や租税制度の確実な実施が求められる。この研究が注目する税制の場合、納税・徴税義務者から理解や協力を得られれば税制は安定化して存続するが、得られなければ税制は不安定化して廃止に向かう。その分岐を解明するため、この研究では、日本の地方自治体が時限的に導入した税制が、更新され存続してきたことに着目し、質的調査と量的調査を用いた多角的な比較分析をおこなう。
2023年度は当初予定していた調査を完了することができなかったものの、前年度に引き続き、2つの作業を進めた。第一に、質的調査の継続的な分析を進めると共に、エリート及び有権者を対象とするアンケート調査の準備を進めた。第二に、地域社会の持続可能性に関するイシューとして、市民の政治行動や自然資源管理に関する研究成果を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

前年度と同様に、所属機関変更に伴い十分な準備時間を確保できず、調査を実施することができなかった。

今後の研究の推進方策

研究計画を完遂するため、さらに1年間の補助事業期間延長を申請し、承認された。2024年度は、まず、エリート及び有権者を対象とするアンケート調査を実施し、その結果を分析する。さらに、アンケート調査の結果を質的調査の結果と突き合わせ、「自治体財政の持続可能性を高める条件」を示す。

次年度使用額が生じた理由

前年度と同様に、2022年4月からの所属機関変更に伴い、十分な準備時間を確保できず、当初予定していた調査を実施することができなかったため、次年度使用が生じた。2024年度に当初から予定していた調査を実施するために使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Acceptance of COVID-19-related Government Restrictions: A Vignette Experiment on Effects of Procedural Fairness2023

    • 著者名/発表者名
      Itaru Yanagi, Isamu Okada, Yoshiaki Kubo, Hirokazu Kikuchi
    • 雑誌名

      Journal of Behavioral Public Administration

      巻: 6 ページ: 1-25

    • DOI

      10.30636/jbpa.61.307

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] サンゴ礁島嶼系に多ける階層的環境ガバナンス2023

    • 著者名/発表者名
      久保慶明
    • 学会等名
      環境科学会2023年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 与論島における住民主体で制作するボードゲームを用いた未来志向の試み2023

    • 著者名/発表者名
      土岐知弘, 島袋美由紀, 島袋仁, 久保慶明
    • 学会等名
      水文・水資源学会/日本水文科学会 2023年度研究発表会
  • [学会発表] 参院選における利益団体の候補者推薦と有権者の候補者選択:コンジョイント実験による検討2023

    • 著者名/発表者名
      久保慶明, 山本英弘
    • 学会等名
      日本選挙学会2023年度総会・研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi