研究課題/領域番号 |
19K01708
|
研究機関 | 阪南大学 |
研究代表者 |
西本 真弓 阪南大学, 経済学部, 教授 (00388604)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 在宅療養支援診療所 / 在宅看取り / 終末期医療 |
研究実績の概要 |
本研究では、在宅療養支援診療所(以下、在支診という。)における在宅看取りや往診の状況に、診療科、医師数、看護師数、在宅療養指導の内容、診療内容、対応することができる介護サービスがどう影響するのかについて、独自に作成した個票データを用いて実証分析する。 また、在支診、一般診療所、病院の情報を用いて、各市区町村における自宅死、ホーム死の割合を上昇させる要因を実証分析し、在支診と一般診療所の在宅看取りを比較することで、在支診創設の目的である在宅看取りの推進が有効に機能しているのかの検証も行う予定である。 2023年度においては、書籍『看取り難民にはなりたくない』を出版し、その中で在支診による訪問診療や往診が在宅看取り数に与える影響を実証分析し、訪問診療や往診をより多く行うことで在宅看取り数が有意に増加することを示している。 日本の死亡者数が2040年にピークを迎えることを踏まえると、終末期医療費の増大が大きな課題となっている。この課題を解決する対策の一つとして、在宅医療における労働投入量あたりの生産性の向上がある。この生産性向上のためのツールとして、在支診と訪問看護ステーションの連携を促進するためのシステムを開発し、2023年2月に特許出願を行った。 また、2023年3月には、「情報処理学会 第85回全国大会~ダイバーシティと情報処理~」において「オンライン診療のための他職種他機関連携システムの提案」というテーマで学会発表を行い、在支診と訪問看護ステーションの連携を促進することを目的に開発したシステムに関して報告を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナウイルス感染症のため、長らく延期されたり遠隔での実施になっていた学会や研究会が通常開催されるようになり、学会報告も行うことができた。また、書籍も出版にこぎつけることができ、研究は順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も、積極的に学会や研究会で報告を行い、現在、遂行中の研究の論文執筆を推し進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) コロナウイルスにより、2022年末までは、学会や研究会、調査、研究打ち合わせが中止、もしくは延期となったケースが多く、予定通りの予算執行ができなかったため。 (使用計画) 調査、研究打ち合わせについては、日程を再調整し、円滑な研究遂行を目指して、通常よりハイペースで研究を進める予定である。すでに、報告を予定している研究会、学会もある。
|
備考 |
2022年度 公開講座フェスタ2022 「最期まで自分らしく過ごすために ― 終末期医療に望むこと―」 2022年11月17日(大阪府咲洲庁舎44階 大会議室にて)主催:阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット 2022年度 河内長野市川上地区福祉講演会 「在宅医療の現状、そして未来に求められること!」 2023年3月12日(河内長野市 くすのかホール 多目的室にて)主催:河内長野市川上地区福祉委員会
|