研究課題/領域番号 |
19K01733
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07060:金融およびファイナンス関連
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
本間 哲志 富山大学, 学術研究部社会科学系, 教授 (60241775)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 動学的費用非中立的効率性 / 動学的価格非効率 / 一般化使用者収入モデル / 一般化使用者収入価格 / 拡張された一般化ラーナー指数 / 効率性仮説 / 平穏仮説 / 異時点間規則的連鎖 |
研究成果の概要 |
本研究では,一般化使用者収入モデルに基づきながら,わが国地方銀行における平穏仮説の実証的含意を明らかにした.分析の結果,効率性仮説は受容されないが,平穏仮説は受容される.加えて,ハーフィンダール指数の増加によるコスト・フロンティア上の拡張された一般化ラーナー指数の増加と平穏仮説の成立は同値なため,独占禁止政策は正当化される.さらに,大きくない貸出残高と平穏仮説のみの成立のため,異時点間規則的連鎖(サイクル的連鎖)が存在する.しかしながら,このサイクル的連鎖は収束に向かい,初期時点の非常に大きな値に固定化される.このため,わが国地方銀行にとって望ましくないと判断される.
|
自由記述の分野 |
銀行業の産業組織論的研究
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は,動学的費用効率性及び動学的価格非効率を明示的に考慮可能なように発展させた一般化使用者収入モデルに基づきながら,地方銀行における平穏仮説の実証的インプリケーションを明らかにしている点にある.特に,平穏仮説とフロンティア上の拡張された一般化ラーナー指数(EGLI)との関係,フロンティア上の単一期間EGLIにおける異時点間規則的連鎖の存在と平穏仮説との関係はこれまで考えられてこなかったものである.このため,本研究の成果は内外の金融業(とりわけ銀行業)の産業組織政策及び独占禁止政策に大きな影響を与えるものと期待される.
|