研究課題/領域番号 |
19K01924
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
東出 浩教 早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (50308243)
|
研究分担者 |
姜 理惠 法政大学, デザイン工学部, 教授 (90570052)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | オーナー・マネジャー / アントレプレナーシップ / 経営倫理 / 日本型経営 / 事業承継 / 理念型経営 / 倫理的リーダーシップ |
研究成果の概要 |
様々なタイプのオーナーマネジャーを対象とした量的研究からは、(1)マネジャーの価値観等を起点に、組織文化を、革新的で、一定のリスクをとり市場動向を先取りするようなものに調整することが業績に大きく作用すること、また(2)マネジャー個人の創造性と楽観性を維持することが重要であること、が明らかとなった。 北陸地域での質的研究からは、企業家と産地ステークホルダーやブランドとの相互作用が企業家活動を活性化する、イノベーションの起因は起業家精神の伝達よりも承継者の事業に対する危機感である、理念型経営がオーナーマネージャーのイノベーション性向や実際のイノベーションと密接に関連している、などの発見があった。
|
自由記述の分野 |
起業、Entrepreneurship、アントレプレナーシップ
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
オーナーマネジャーの規範的な行動の影響等の倫理的リーダーシップに焦点を当てた研究は限られている。本研究はオーナーマネージャーが示す様々な心理学的特徴、マネジメントスタイル、などの経営上のインパクトを定量的に探索し、次世代の「倫理的な」後継者や起業家育成に向けた実務的示唆を導き出した点に、その価値がある。 地域のファミリービジネス、事業承継をオーナーマネージャー視点から探索した点、地域イノベーションにエコシステム資する存在として定義づけた点で、先行研究のギャップを埋めている。これまで、体験的に語られてきた研究ドメインを対象にし、定性研究として実証を試みた点で、地域経済発展に資する社会的意義を得た。
|