• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ファミリー企業のコーポレート・ガバナンスが事業承継に与える影響の考察

研究課題

研究課題/領域番号 19K01928
研究機関京都産業大学

研究代表者

中井 透  京都産業大学, 経営学部, 教授 (50237202)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードファミリー企業 / コーポレート・ガバナンス / 事業承継 / 中小企業
研究実績の概要

本研究は、中小企業の事業承継を考察対象とし、その前後におけるコーポレート・ガバナンスの実態を分析することで、所有と経営が一致する中小企業、とりわけファミリー企業におけるガバナンスの実態とそれが事業承継に与える影響を明らかにしようとするものである。
この研究テーマを設定するに至った背景として、まず、日本企業が長期的視点に立って継続性を重視する経営スタイルに回帰しようとする動きの中で、ファミリー企業が研究対象として注目を浴びていることが挙げられる。また、中小企業が経営不振や後継者難に直面する中で継続性を維持するために効果的に事業承継を行うことが求められている。事業を継続して次世代に承継させるためには、どのようなガバナンスが行われるべきなのかを検討することが目的となる。
2020年度(令和2年度)は、科学研究費助成研究課題の2年目にあたるが、必ずしも十分ではなかった1年目の研究計画の履行に重点を置きつつ、発展的に2年目の計画を遂行した。具体的には、関連する先行研究のさらなる精査を行いながら、ファミリー企業のコーポレート・ガバナンスについての理論的枠組みを整理した。並行して我が国のファミリー企業に対してインタビューを実施する予定であったが、中国・武漢で発生した新型ウイルスまん延の影響で2020年度内での実施は困難となった。しかし、2021年4月及び5月に4社に対してインタビューを実施することは決まっており、これを通じて少しでも多くの知見の蓄積を目指す。加えて、この分野で研究が盛んなアメリカの研究者との意見交換を行うことも視野に入れていたが、新型ウイルスの影響で実施できていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

中国・武漢で発生した新型ウイルスまん延の影響と、インタビュー対象企業とのスケジュール調整の関係上、本年度中にインタビューを実施することができなかった。その意味では当初予定していたスケジュールから遅れているといえるが、既に4社に対してインタビューをすることが決まっており、遅れは取り戻しつつある。

今後の研究の推進方策

2021年度については、上半期中にインタビュー調査の実施と、その結果をまとめる作業を行う。その過程で、現在4社を対象としているインタビュー調査先を、必要に応じて増やすことも視野に入れる。
しかし、感染症の影響によってインタビューの実施には相当な困難が予想される。このことから、並行して文献調査に注力し、そこから得られる知見をまとめることにも注力したいと考えている。
加えて、ファミリー企業(Family Business)研究が進んでいるアメリカの研究者との意見交換を行うことで、必要に応じて新しい考え方、分析視角を取り入れていくことを考えている。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた2020年度中のインタビュー調査や、中小企業支援団体との交流を目的とした出張が行えなかったことと、それにともない物品費が発生しなかったことが主たる理由である。
使用計画については当初の予定通り行うが、感染症の終息状況次第では出張計画を変更させることも視野に入れている。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi