• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

視線動向データを踏まえた消費者の価格知覚に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01966
研究機関専修大学

研究代表者

奥瀬 喜之  専修大学, 商学部, 教授 (30312440)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード消費者行動 / 価格
研究実績の概要

本研究課題の目的は主に以下の二点である。
(1)効果的な価格の配置に関する検討を踏まえた学術的・実務的示唆の提示:まず、通常価格などの外的参照価格と販売価格の配置が、消費者の価格知覚に及ぼす影響について検討する。より具体的には、それらの価格の配置(上下、左右)、それらの価格情報を含んだ複数の選択肢(商品情報)の配置(上下、左右)、サイズといった要因が消費者の価格知覚に及ぼす影響について視線動向データを踏まえて検討し、効果的な価格の配置方法について考察する。
(2)効果的な価格の設定に関する検討を踏まえた学術的・実務的示唆の提示:第二に、価格設定そのものが消費者の価格知覚に及ぼす影響について検討する。具体的には端数価格設定が消費者の価格知覚や実際の選択に及ぼす影響について、非端数価格設定にした場合との視線動向の比較によって検討し、先行研究で示されてきた端数価格設定によるレベル効果やイメージ効果の有無について実証的に検討する。視線動向データを用いた実証分析の結果を踏まえて、端数価格効果の有効性について検討を行う。
本研究課題の目的は以上の通りだが、新型コロナウイルス感染状況への配慮、および校務等他の業務が多忙であった関係で、対面での実験調査を進めることができず、関連するアイトラッカーを用いた選択実験のプレテストを実施するのみにとどまった。
前年度行った共同研究の実験に関しては、2022年5月に開催された日本消費者行動研究学会において共同研究者から報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染拡大による影響と、校務等の研究以外の業務が多忙であった関係で、実証実験など予定通り進めることができなかった。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策としては、当初の研究目的・計画に沿って、視線動向に関する実験を行ってデータを収集し、検証を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

本年度行う予定であった調査を実施することができなかったため、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] テキストデータによる情報受信者の解釈レベルについての検討2022

    • 著者名/発表者名
      張艶埼、井上友也、奥瀬喜之
    • 学会等名
      日本商業学会第72回全国研究大会
  • [学会発表] 製品選択と眼球運動に関する探索的研究2022

    • 著者名/発表者名
      大久保京子、中原孝信、奥瀬喜之、大久保街亜
    • 学会等名
      日本消費者行動研究学会第64回消費者行動研究コンファレンス
  • [学会発表] ネット上のクチコミの発信要因の関係性に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      厳思迪、井上友也、奥瀬喜之
    • 学会等名
      日本消費者行動研究学会第64回消費者行動研究コンファレンス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi