• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

生産現場における管理会計システムの設計原理

研究課題

研究課題/領域番号 19K01981
研究機関大阪公立大学

研究代表者

新井 康平  大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 准教授 (30550313)

研究分担者 妹尾 剛好  中央大学, 商学部, 准教授 (60610201)
牧野 功樹  拓殖大学, 商学部, 助教 (20845937)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード会計知識 / 投資評価技法 / 戦略的投資の経済的帰結
研究実績の概要

今年度は会計知識に関連した業績を複数,公開できた。

1つ目は,企業の戦略的投資の実体を明らかにし,その背後にどのような知識が基盤として存在するのかを実態調査としてまとめた報告書である。DCFの計算などに用いられる前提についての理解が乏しいなどの状況が明らかとなった。具体的な発見事実は次のとおりである。(発見事実1)投資の過半を占めるのは設備投資であり(52.2%),その次に研究開発費(22.0%)となっており,上場企業の資本的支出の対象が,主に設備投資と研究開発に向けられていること(発見事実2)本調査での回収期間法の採用率が過去の調査でもっとも低く52.2%であったことである。2000 年以降の調査である吉田ほか(2009)が 82.8%,清水・田村(2010)が 91.8%と比較しても,本調査の採用率は 30%以上低下している。ただし,先行研究では原価比較法による評価を質問項目に含めず,直接 PP,ARR,NPV,IRR の採用有無を聞いているため,回答企業は原価比較法による評価を回収期間法として回答している可能性があり,そのことが本研究の調査との差異に繋がっている可能性がある

2つ目は,実際の戦略的投資の経済的帰結について明らかにしたことである。これは,企業の戦略的な行動が財務諸表から統計的に推定可能となり,管理会計の視点からも,それら行動についての理解が深まりつつあることを背景としている。代表的なものとして,コストリーダーシップや差別化といった「ジェネリック戦略」,組織が見えざる資産を有して収益を獲得するための資源である「組織資本」の会計情報からの測定という研究成果を踏まえて,これら投資の成果が中長期的な将来利益にどれだけ影響を与えるのかを実証的に明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

会計知識について,実態調査などから日常的なマネジメント・コントロールだけでなく,投資決定プロセスにまで研究対象を拡張したが,それらの研究成果が確認できたことは望ましい結果と言える。コロナで延期していた質問票調査も,最終年度は実行可能と推察される。

今後の研究の推進方策

コロナにより延期していた質問票調査を実行することで,製造業全般での,日常的なマネジメントにおける会計知識の役割から投資決定段階での会計知識の役割まで,幅広く網羅的に検証が可能となるだろう。最終年度であるため,研究成果の集約,報告も重要な研究推進方策となる。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響を踏まえて質問票調査を2023年度に実施するため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 企業の戦略的行動が持続的な競争優位に与える影響の検証2023

    • 著者名/発表者名
      小笠原 亨、新井 康平、井上 謙仁
    • 雑誌名

      管理会計学 : ?本管理会計学会誌 : 経営管理のための総合雑誌

      巻: 31 ページ: 37~53

    • DOI

      10.24747/jma.31.1_37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 投資経済性評価とマネジメントプロセスの実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      清水信匡、小菅貴行、牧野功樹、新井康平
    • 雑誌名

      会計科学

      巻: 2022(3) ページ: 1~15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 実務に活かす管理会計のエビデンス2022

    • 著者名/発表者名
      加登 豊、吉田 栄介、新井 康平
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      978-4502420016

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi