• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

政府・非営利組織のインセンティブ志向の財務報告モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関國學院大學

研究代表者

金子 良太  國學院大學, 経済学部, 教授 (80350411)

研究分担者 大塚 宗春  早稲田大学, 商学学術院, 名誉教授 (60063749)
川村 義則  早稲田大学, 商学学術院(会計研究科), 教授 (60247244)
福島 隆  明星大学, 経営学部, 教授 (80339671)
若林 利明  上智大学, 経済学部, 准教授 (80705666)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード非営利組織会計 / 政府会計 / 公会計
研究成果の概要

新型コロナウイルスの感染拡大によって制約を受けての研究だったが、2023年度に研究分担者の海外渡航も実現し、多くの研究成果を得ることができた。研究代表者は主として非営利組織会計に関する学会報告及び論文を執筆した他、『非営利組織会計の基礎知識』(共著)を出版することができた。分担者においては各種学会報告の他、『アイデンティティ業績管理会計』を出版することができた。定期研究会はほぼ毎月行ってきたが、対面開催が実現したことに伴い、他の研究者を招いた研究成果の報告を行った。
研究期間の延長を通じ、ほぼ当初に予定されていた研究計画が達成できたものと考える。また研究成果は、2024年度にも公表予定である。

自由記述の分野

非営利組織会計・政府会計

研究成果の学術的意義や社会的意義

われわれの研究は主として政府会計や非営利組織会計に関連している。研究手法としては、定性的研究と定量的研究の融合、また企業会計の知見を活用できる研究分担者の構成となっている。企業会計と比較して相対的に研究成果や著書の公表が少ない分野であるゆえ、我々の研究成果は当該分野を研究する研究者のみならず、政府・非営利組織会計分野で活躍する会計専門家や非営利分野の会計実務に携わる実務家にとっても有用なものと考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi