• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

中国の親子・親族関係の変質に与えた一人っ子世代の影響に関する実態研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関明治大学

研究代表者

施 利平  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (20369440)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード一人っ子政策 / 一人娘 / 父系親族規範 / 世代間関係 / 結婚 / 出産 / 子どもの価値
研究成果の概要

中国浙江省紹興市で生まれ育った一人娘40名に対して、インタビュー調査を行い、一人娘の結婚と出産、および一人娘と親との世代間関係を調査した。一人っ子世代の誕生と一人娘家庭の大量出現により、中国の父系親族規範が双系化するとこれまでの研究で通説となっていたが、本研究ではいまだに中国社会では父系親族規範が維持されていることを検証した。また、親世代と子世代は相互扶助の原理に基づき、親は子世代に将来の扶養や介護を期待しつつも、子世代のライフイベントに大きく関与していることも明らかになった。

自由記述の分野

家族社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的には中国社会の人口政策と家族・親族規範との関連を解明した点であり、社会的意義としては公的な社会保障制度が十分でない中国社会ではいまだに親子間の相互扶助は人々のライフイベントを形づけ、人々のウェルビーイングに大きく寄与していることを明らかにしたことです。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi