研究課題/領域番号 |
19K02136
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
宮垣 元 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (40340905)
|
研究分担者 |
鈴木 純 神戸大学, 経済学研究科, 教授 (40283858)
山本 圭三 摂南大学, 経営学部, 准教授 (20612360)
猿渡 壮 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 講師 (10829576)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 民間非営利組織 / NPO法人 / 地域間比較 |
研究実績の概要 |
本研究は、阪神・淡路大震災以降にもっとも変容した中間集団だといえるNPO/NGOを対象に、組織特性やネットワーク特性を明らかにすることを目的としている。その上で、それらの変容過程を跡づけるとともに、地域間の比較を行うことを企図している。 コロナ禍により順延となっていた山陰地方(鳥取県・島根県)のNPO調査を2021年度中に実施することができたため、本年度(2022年度)では、主としてその分析に注力することができた。あわせて、両県の調査協力団体や中間支援組織へ結果をフィードバックすべく、調査報告書を作成した。なお、調査は、両県で認証された全NPO法人を対象としたものであり、これまで同様のスキームで実施した他県での調査結果との比較分析につなげる予定である。 具体的な研究内容としては、実証研究として、福祉系NPOの組織運営のあり方について、集団内における対話的共同性という性質に着目した分析を行った。また、中核メンバーの性別構成と組織特性の関連の検討を行っている。理論研究としては、経済学的視点から、協同組合や非営利団体の経済的・社会倫理的特性について、マーシャルやトインビー等の著作にさかのぼって、理論的・学説史的な検討を行った。社会学的視点からは、イノベーションにつながるNPOの動態的な特性を、事業性と運動性、マルチステイクホルダーなどの異なる軸で構成されるNPOの多様性から検討をおこなった。以上の成果は、書籍、論文、学会報告などのかたちで発表された。これらに加えて、将来的な国際比較も視野に入れ、米国のNPOの活動実態についての調査を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍により順延していた実証研究を2021年度中に実施することができたため、2022年度はその分析を行うことができ、概ね予定通りの進捗を得た。理論研究も、概ね予定通り進捗しており、その内容や発展部分については、書籍、論文、報告のかたちで発表するに至った。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度中に鳥取県・島根県調査の報告書(基礎集計データのまとめ)を取りまとめたため、本年度は同データを用いたより発展的な分析と、これまでのデータ(他県データ)を用いた比較分析や二次分析を行う。これらの大規模調査から導かれる知見をとりまとめたい。また、これらの成果は、報告や論文として順次発表する予定である。代表者・分担者による研究会については、上記に進捗にあわせ、オンラインまたは対面にて適宜開催する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響により、2021年度以降の調査実施について方法を変更した結果、支出が抑えられたため。また、研究会開催を可能な限りオンラインで行ったことにより、支出が抑制された。
|