研究課題/領域番号 |
19K02559
|
研究機関 | 都留文科大学 |
研究代表者 |
青山 郁子 都留文科大学, 文学部, 教授 (60586808)
|
研究分担者 |
遠藤 寛子 宮城学院女子大学, 学生相談・特別支援センター, 准教授 (30364425)
藤川 大祐 千葉大学, 教育学部, 教授 (50288429)
飯田 順子 筑波大学, 人間系, 准教授 (90383463)
杉本 希映 目白大学, 人間学部, 准教授 (90508045)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | いじめ / 性的多様性 / LGBTQ / チーム学校 / いじめ予防 |
研究実績の概要 |
過去40年近くいじめ問題は世界中で社会問題となり、多くの研究がなされている。その中で被害者のプロフィール分析の結果、障害の有無や性的嗜好や性自認が生物学的な性と異なっていることなど原因であることが明らかにされている。しかし既存のいじめ予防プログラムには多様な性の問題に言及しているものは少ない。一方、様々な調査ではLGBTQ(レズビアン、ゲイ、トランスジェンダー、クエスチョニング)の人の半数以上が過去に何らかの差別や偏見を経験していることが明らかにされている。そこで本研究の目的は子どもたちの性的嗜好や性アイデンティティーが原因でいじめや嫌がらせを受けることのないよう, またそのような事案に対して教職員が自信を持って対応できるような仕組み作りに貢献するため教職員向けの予防プログラムを開発することである。初年度はそのための基礎データの収集段階であった。まずは国内外の関連研究にあたり幅広い文献研究を行った。また以下の調査の計画をたてた。学校現場でのLGBTQ対応およびいじめ予防の研修実施状況と共に、学校管理職,生徒指導・教育相談担当教員,養護教諭,スクールカウンセラー(SC)がLGBTQについての基礎知識をどの程度持っているのか, 対応時に難しいと感じている点, 研修に必要だと思う内容や必要なスキル等を明らかにするために,質問紙項目の選定を行った。その際に、海外の尺度は原著者に許可を得てバックトランスレーションを行った。また調査協力校の自治体との打ち合わせを行い、実施時期の調整を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナの影響により調査協力校との打ち合わせが度々延期になり調査実施の目処も立たなかったこと、質問紙調査からオンライン調査への切り替えを行ったことなどで当初の予定通りに進まなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度の前半に調査を終了し、データの分析を行うことでLGBTQいじめにおける教員・養護教諭・SCがそれぞれ果たす役割や対応時の困難感の違い、研修ニーズを明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナの影響により参加予定であった学会の開催が中止・延期になったため旅費の一部が余ってしまった。また有料論文もオープンアクセスの普及で無料で入手できるものが増えるため予定していた支出が減った。そして紙媒体で行う予定であった調査もオンラインでの調査にできそうなため印刷代・送料などが不要になった。
|