研究課題/領域番号 |
19K02724
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
高木 啓 千葉大学, 教育学部, 准教授 (90379868)
|
研究分担者 |
熊井 将太 山口大学, 教育学部, 准教授 (30634381)
山岸 知幸 香川大学, 教育学部, 教授 (60304375)
吉田 茂孝 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)
樋口 裕介 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80587650)
北川 剛司 奈良教育大学, 教職開発講座, 准教授 (80710441)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 教員養成 / 教育方法学 |
研究実績の概要 |
これまで継続的に行ってきた教育方法学テキストにおけるコンテンツとコンピテンシーの関係性の分析について、共同研究としてまとめた。そのなかでは、教育方法学領域におけるスタンダードなテキストのうち、5冊を調査の対象とし、それぞれにみられるコンテンツ、コンピテンシーそしてその両者の結びつきを比較検討した。具体的には、コンピテンシーと結びついていないコンテンツ、あるコンピテンシーとは結びついているものの単一のコンピテンシーとしか結びついていないコンテンツ、多様なコンピテンシーとの結びつきが見られるコンテンツ、という三種類のコンテンツ群へと分類をした。 明らかになったのは以下の二点の課題である。 第一に、各コンテンツを構造的に把握する必要性である。包括的なタームと限定的なタームとを同列に捉えてしか考察できていないのが現状である。第二に、求められているコンピテンシーからその根拠としてどのようなコンテンツが配置されているか、という視点からの考察の必要性である。これまで分析過程の客観性を担保するため、まずコンテンツを確定したうえで、そこからひもづけられているコンピテンシーを拾い上げる形で分析していたが、その過程のなかでコンテンツのリストができつつあり、逆の視点からの考察も可能となっている。 海外調査に関しては、ドイツおよびアメリカを調査対象としていたが、両国ともに渡航できない状態が続いており、教師教育教材の収集ならびに部分的分析しか行えていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
海外調査については、「研究実績の概要」の通りである。 先行研究の調査についても、「研究実績の概要」に記載した通り、分析方法の見直しが必要となった。
|
今後の研究の推進方策 |
交付申請書に記載した研究分担者の各専門領域からコンピテンシーを確定し、教師教育教材の開発を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
出張取りやめが多数生じたため。
|