• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

教員養成における授業実践コンピテンシーと教育学コンテンツの結合

研究課題

研究課題/領域番号 19K02724
研究機関千葉大学

研究代表者

高木 啓  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90379868)

研究分担者 熊井 将太  山口大学, 教育学部, 准教授 (30634381)
山岸 知幸  香川大学, 教育学部, 教授 (60304375)
吉田 茂孝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)
樋口 裕介  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80587650)
北川 剛司  奈良教育大学, 教職開発講座, 准教授 (80710441)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードICT活用 / 指導力 / 教育方法学
研究実績の概要

2021年度に実施した研究の成果は大きく二つに分けることができる。
第一には、ICT活用に関わる教育学コンテンツと教育実践コンピテンシーの関係の分析である。戦後、教育方法・技術領域のテキストにおいて、ICT機器、視聴覚機器、情報機器、教育メディアの活用に関わってどのような資質能力が教師に要請されてきたかを分析した。教職課程におけるICT活用に関する内容の充実への要求が高まっている今日的状況を背景として、ICT活用にかかわる教師の指導力がどのようなものとしてとらえられてきたのかを歴史的に明らかにし、その変遷をふまえて今日どのような課題が残されているかを考察した。結果、新たなコンピテンシーが求められているというよりも、様々なコミュニケーションについての従来から求められてきたコンピテンシーの根源的な捉え直しの契機として、教育方法学テキストでは、教育メディアを捉えていることが明らかとなった。
第二には、本研究課題の総括に向けて、教育方法学領域における教育実践コンピテンシーの射程を定め、そのコンピテンシーの育成に求められる教育学コンテンツとはどのようなものかという視点から、両者の関連を描き出す作業に着手したということである。地方自治体や大学など様々なレベルで、教員養成段階において身につけられることが求められる資質能力が提起されている。それらを先行実践として本研究課題の対象である教育方法学の視点から再構成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID-19の影響によって、当初の研究計画から大幅な変更が必要となったのは前年度と同様である。しかしながらドイツやアメリカを対象とした調査へのリソースをわが国の先行事例の分析等に割り当てることで本研究課題の総括に向かうことが可能となっている。

今後の研究の推進方策

「研究実績の概要」に記載した通り、教育実践コンピテンシーの育成に求められる教育学コンテンツとはどのようなものかという視点から、両者の関連を描き出す作業を予定している。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の影響で海外をはじめとした諸調査が実施できなかった。残金は、これまでの成果をまとめるための国内出張等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ICT活用に関わる指導力の変遷と今日的課題-教育方法学テキストの分析-2022

    • 著者名/発表者名
      樋口裕介、高木啓、熊井将太、吉田茂孝、北川剛司、山岸知幸
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 71 ページ: 145-163

  • [雑誌論文] 観点別評価の論点整理―「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」の評価の実質化に向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      北川剛司
    • 雑誌名

      奈良教育大学教職大学院研究紀要 学校教育実践研究

      巻: 14 ページ: 81-84

  • [雑誌論文] What Could the Statistical Synthesis of Research Findings Contribute to the Disciplined Inquiry for Education?2021

    • 著者名/発表者名
      YAMAMORI KOYO、OKADA RYO、YAMADA TSUYOSHI、WATARI YOICHI、KUMAI SHOTA、OKADA KENSUKE、SAWADA EISUKE、ISHII TERUMASA
    • 雑誌名

      The Annual Report of Educational Psychology in Japan

      巻: 60 ページ: 192~214

    • DOI

      10.5926/arepj.60.192

  • [雑誌論文] 教授学はいかに希望を語りうるか―エビデンス主義を超えて2021

    • 著者名/発表者名
      熊井将太
    • 雑誌名

      教育方法学研究室紀要

      巻: 3 ページ: 19-32

  • [図書] Lesson study-based teacher education : the potential of the Japanese approach in global settings2021

    • 著者名/発表者名
      Jongsung Kim, Nariakira Yoshida, Shotaro Iwata, Hiromi Kawaguchi
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 子どもとつくる教育方法の展開2021

    • 著者名/発表者名
      湯浅 恭正、福田 敦志
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088041
  • [図書] 教育方法と技術・教育課程2021

    • 著者名/発表者名
      樋口直宏, 吉田成章
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      協同出版
  • [図書] Pedagogy of Cooperative and Inclusive Learning in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      湯浅恭正、新井英靖
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863275638

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi