研究課題/領域番号 |
19K02727
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
田村 徳至 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (60710085)
|
研究分担者 |
栗原 久 東洋大学, 文学部, 教授 (00345729)
小山 茂喜 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授 (10452145)
河野 桃子 日本大学, 文理学部, 准教授 (10710098)
金 早雪 信州大学, 学術研究院社会科学系, 教授 (20186307) [辞退]
枡 千晶 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 助教 (20847008)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 金融経済 / 社会科教育 / 消費者教育 / 経済教育 |
研究実績の概要 |
本年度は新型コロナウイルスの蔓延が収束に向かいつつある状況であったが、授業実践協力予定校から「コロナが収束に向かいつつある状況ではあるが、プログラミング教育や英語教育の職員研修、児童への生活指導、さらに教職員の働き方改革ということもあり研究授業の実施は難しい」との回答があったため、開発したカリキュラムに関する授業を実施することができなかった。そのため、研究分担者の小山・栗原は主にアメリカの博物館教育と経済教育の実態を調査し、河野は主にドイツの教育方法の研究を実施した。田村は主に文献調査を行った。その結果、研究最終年度である今年度はアメリカのボストンチルドレンミュージアムの教材を手掛かりとして、小学校4年生~5年生向けの経済リテラシーを育む学習プログラムを開発した(教職研究 第15号、信州大学 教職支援センター、2024年3月)。社会科の分野だけでなく、算数と理科(科学)の観点からも学習単元案・学習指導案を開発することができた。 本研究開始2年目から新型コロナウイルス蔓延防止による措置などで、本研究実施期間の5年間では学校現場での授業実践を行う事ができなかった。しかし、令和3年度(研究3年目)は、小学校6年生時に学習する歴史分野の学びを生かした中学校社会科歴史的分野(明治時代)における金融・経済教育の学習プログラムを開発した(経済教育No41、2022年9月 経済教育学会)。特に博物館の展示資料や学芸員を活用した授業展開案を開発した。現在は多くの博物館が、館内資料をアーカイブ化していたり、ホームページで展示物の一部が写真付きで説明されていたりされているので、学校の近くに博物館がなくとも博物館の資料を活用することが可能となっている。地元の銀行の博物館を活用した学習プログラムのモデルを開発した。
|