• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

音楽科新人教師育成プログラムの開発:経験年数の異なる教師の実践知の比較を通して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関佛教大学

研究代表者

高見 仁志  佛教大学, 教育学部, 教授 (40413439)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード実践知 / 新人教師育成 / 音楽科授業 / PCK / 即時の知 / 信念・価値観としての知
研究成果の概要

音楽科授業を行う一人の新人教師から「即時の知」と「信念・価値観としての知」を包括的に抽出し二つの知の相互作用を切り口として,音楽科における新人教師教育への提言を試みた。また,PCKは教師の実践知であるとの立場から,その構造モデルを提示した。これらを基盤として,音楽科授業を行う新人教師の実践知分析をPCKの観点から実施し,音楽科新人教師育成プログラム開発に向けた指針を提示した。実践知解明に関して,「実践の省察において意味づけ可能な次元」と,「実践の中でしか具現化し得ない次元」の両者を視野に入れ,方法論の検討を行った。多数の解明法の中でも,再生刺激法およびオン・ゴーイング法の可能性が示唆された。

自由記述の分野

教科教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

音楽科では先行例のなかった,教師の「実践知(practical knowledge)」研究に基づく新人教師教育プログラム開発の基盤を築くことができた。「即時の知」と「信念・価値観としての知」を包括的に抽出し二つの知の相互作用を切り口として,音楽科における新人教師教育への提言を試みたことも,学術的意義と捉えられよう。さらには,PCK理論の視座からも音楽科新人教師育成プログラムを検討した点や,実践知抽出の方法論の再考を試みた点において,本研究は独自性や意義が認められるものと考えている。今後は,新人教師の授業省察力向上を目指したプログラム開発へと発展させることが希求されている。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi