研究課題/領域番号 |
19K02817
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
角 和博 佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 客員研究員 (80145177)
|
研究分担者 |
本村 猛能 日本工業大学, 共通教育学群, 教授 (70239581)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | STEM / 技術教育 / 工学教育 / 理科教育 / 数学教育 / STEAM / 米国 |
研究成果の概要 |
2019年度のハワイのエネルギー教育の調査では、エネルギー教育のテーマに様々な科学的・工学的・技術的な内容が現実の生活に役立つ形で学年進行とともに体系的なカリキュラムが形成されていた。2020年度の米国の新しい工学・技術スタンダードでは、初めてSTEM教育との関係が明確にされた。その大半はSTEM4という4つの協議会の連合で作成された内容を踏襲するものであった。内容は数学、理科、工学、技術の各教科がそれぞれの独立性を保ちつつも、そえぞれの関係性を明確にして連携を深めること、学習者の将来の職業選択につながる構成であることが強調されていた。これらの調査を踏まえて令和3年度は教育実践を試みた。
|
自由記述の分野 |
技術教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
STEM教育実践を通して技術学習における学習者の数学的な内容の理解、理科的な内容の理解、工学的な内容の理解、および技術的な内容の理解を確実に把握する必要からLMS(学習管理システム)を用いて学習履歴を確認できるようにした。具体的にはMoodleのフォーラムや課題提出機能を用いて、学習者の学習状況を教授者と学習者の双方で確認できるようにした。毎時の学習の始めに前回の学習状況を確認し合うことで、本時の学習の準備状況の把握の一助とした。授業過程では工学的内容の理解において数学的理解や理科的理解が前提となること、それらを踏まえて技術的なアイデア創出が可能になることを確認できた。
|