研究課題/領域番号 |
19K02944
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
北 洋輔 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 准教授 (90627978)
|
研究分担者 |
加賀 佳美 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (20436877)
鈴木 浩太 四天王寺大学, 教育学部, 講師 (20637673)
櫻井 千穂 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (40723250)
奥村 安寿子 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 日本学術振興会特別研究員(PD) (60749860)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 障害科学 / 発達障害 / 多言語環境 / 特別支援教育 / 心理アセスメント / 外国人児童生徒 / 日本語教育 / 認知神経 |
研究実績の概要 |
本研究は、外国籍児童など文化的・言語的に多様な背景をもつ子ども(CLD児)を対象として、発達障害症状の実態把握とそうした症状を有する児への支援法の確立をゴールとする。 二年目の2020年度は、支援法の確立にむけてアセスメントバッテリー開発に着手した。具体的には、脳波や近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)を用いた認知機能の評価を試みた。その結果、児の注意機能や協調運動機能の特異さの一端を脳活動として可視化できる可能性が示された。これらは、言語能力に依存しない評価法であるため、ダブルリミテッドや第一言語の獲得に遅滞がみられるCLD児にも適用可能と考えられる。これらの知見は学術誌での誌面発表に加えて、講演等にて社会周知行動に取り組んでいる。 一方で、新型コロナウイルス感染症の影響により、国内外で予定していた対面実験を延期した部分もある。そのため、2021年度以降に引き続き、アセスメントバッテリー開発を継続する計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していた対面実験を延期せざるを得なかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
延期した対面実験を行う計画である。具体的には、成人及び小児に対して、行動実験および認知実験を行う。認知実験では、当初の計画通り、脳波や近赤外線スペクトロスコピーなどの非侵襲的脳機能計測を用いる。そのため、対面実験実施に際して感染症予防対策を研究者間で協議し、国内・国外で共通したフォーマットで実験を行う計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の影響により、対面実験の延期により旅費・人件費等の拠出が減少したため。次年度使用額と令和3年度の研究経費では、当初計画していた旅費・人件費等として拠出を予定するとともに、延期した対面実験実施に伴う感染症対策のための人件費や消耗品(飛沫飛散防止処理など)として使用予定である。
|