研究課題/領域番号 |
19K02954
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
三浦 優生 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (40612320)
|
研究分担者 |
江上 園子 白梅学園大学, 子ども学部, 准教授 (10451452)
久津木 文 神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授 (90581231)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 自閉スペクトラム / 語用論 / 言語発達 |
研究実績の概要 |
本研究は、自閉スペクトラム症の児童および定型発達児童を対象に、語用論スキルの発達を実験的な首相を用いて検証することを目的としている。 2021年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、対面での実験調査がかなわなかったため、オンラインにて調査を行った。オンライン会議システムMicrosoft Teamsを用いて、学齢期のASDおよび定型発達児に対して調査を行った。 課題では、30問の一般知識を問う質問を与えたときの、子どもによる回答発話を記録分析した。回答発話時の音声やヘッジ表現、回答の正解不正解、回答に対する5件法を用いた自身の確信度評価との関連を検証した。その結果、ASD群も、不正解の発話時には不確定性をあらわす発話がより高い頻度で表出するものの、ヘッジ表現は定型発達児よりも頻度が少ないことが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実績概要の通り、対面での調査が実施できなかったため、本来計画していた行動実験を遂行することが叶わなかった。オンラインで実施可能な調査を行うことができたが、被験者数が目標数を下回ったため、今後はデータの追加が期待される。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の対面実験の可否によっては、研究期間の延長を視野に入れ進めていく必要がある。当面は、行動実験についてはオンラインで実施が可能な内容に修正して、データ収集を継続する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究調査が対面で実施できなかったため、出張旅費が発生しなかった。また、オンライン調査にかかる費用も当該の課題から支出する必要がなかったため、予算の使用がなかった。
|