高校化学では有機化合物について、化学構造とともに有機化合物の性質について学ぶ。有機化合物の構造を高校で知るためには、現在教科書記載の方法では、目視による物質の確認や、特徴的な化学反応性を調べる手段しか用いることが出来ず、今後発展すると考えられる有機化合物に関する課題解決型学習に制限が生じるものと考えられる。本研究では、学校現場でも測定可能な核磁気共鳴装置を用いた簡単に実験ができる教材を開発し、高校の生徒や生徒を指導する教師を対象にして、この装置でできることが理解できるような情報提示法に関する工夫を行った。
|