研究課題/領域番号 |
19K03163
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
出口 明子 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (70515981)
|
研究分担者 |
大久保 達弘 宇都宮大学, 農学部, 教授 (10176844)
平井 英明 宇都宮大学, 農学部, 教授 (20208804)
川島 芳昭 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (70282374)
白石 智子 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (00453994)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 人と自然の共生 / 理科カリキュラム / 生態学 / 土壌学 / 教材開発 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,我が国における人と自然の共生に関する概念理解を支援するカリキュラムを行うことである。具体的には,生態学及び土壌学の各領域をベースとした教材開発を行い,その実験的・実践的な検証を通して,児童生徒らの人と自然の共生概念の形成に有効であるかどうかを明らかにしていく。研究第1年次の令和元年度には,次の3点を実施した。 (1)カリキュラムデザインに関する検討:「人と自然の共生」に関わる科学的な概念形成を支援するためのカリキュラムデザインについて,先行研究の調査を通して検討を行った。本研究では,児童生徒らが人と自然の共生や持続可能な開発に関する理解を達成するカリキュラム開発として,生態学と土壌学からのアプローチを特徴としており,それらの教育に関する国内外の研究動向を検討した。 (2)教材開発:生態学については,従来開発してきている里山の植生遷移と人との共生を学ぶデジタルゲーム教材「里山Life・アドミンズ」の改良に着手し,操作性や理解促進の向上を図るための機能改善について検討した。土壌学については,小学校第5学年理科「植物の発芽と成長」に土壌の観点を取り入れた授業デザインを開発した。 (3)成果公表:(2)で開発した教材について,日本科学教育学会年会及び日本理科教育学会全国大会で公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画していた先行研究調査や教材開発が予定通り進んでいるため
|
今後の研究の推進方策 |
研究機関の第2年次となる令和2年度では,引き続き教材開発を進める。生態学に関するデジタルゲーム教材については,今年度前半に改良版の完成を目指している。また土壌学については,小学校第3学年から第6学年まで理科の単元に,土壌の観点を段階的に取り入れるカリキュラムデザインを検討する。またそれとともに,開発した教材の評価を行うことを目指している。ただし評価にあたっては,大学生や小学生を対象とした評価実験を行う必要があるため,学校現場の実情に応じて適宜計画を修正して取り組む予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 令和元年度はカリキュラムの開発にあたって,概ね順調に進捗したものの,年度末(2020年3月)に実施予定だった土壌学に関する評価実践を実施できなかったために,物品費の支出が限定的であったこと,また旅費による支出も合わせて限定的であったことが理由として考えられる。 (使用計画) 令和2年度は大学生及び小学生を対象とした評価実践を計画している。学校現場の実情に合わせて実施を予定しており,効率的かつ有効な予算執行に取り組む。
|