• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

空間認識能力も育むプログラミング教育における小学校6年間のカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K03166
研究機関上越教育大学

研究代表者

桐生 徹  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (20713259)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード空間認識力 / 研修プログラム開発 / 授業参観 / フィジカルプログラム / ドローン / micro:bit / 球体ロボット / Scratchプロジェクト
研究実績の概要

本研究は,プログラミング教育において,教科横断的カリキュラム開発と小学校6年間の系統的なカリキュラム開発により,空間認識能力の向上と,プログラミング教育を教える教師の研修会の実施をねらいとしている。
令和2年度では,高学年の児童を対象としたプログラミング教育を実施した。新たに開発したScratchプロジェクトは,タブレット型端末の画面上で,迷路をボールが移動するビジュアルプログラミングである。空間認識能力向上をめざしている。この研究の経過と成果は,学会で発表を行っている。
プログラミング教育の研修会とし,対象を児童・生徒と教師で内容を変更して実施している。まず,児童・生徒を対象としたプログラミング教育では,ドローンを用いた実践的な研修,Scratchプロジェクトを用いた算数での実践。micro:bitを用いた算数,保健体育での実践を各々実施している。一部は,新聞報道もされている。
次に,教師を対象とした研修では,研修プログラムの開発も兼ねて,長野県総合教育センターや新潟県地域理科センター,新潟県や長野県の公立小学校で実施した。参加者の教師には,ドローン,球体ロボット,micro:bitなどを用いて演習を取り入れた研修としている。研修の方略の基礎的なデータ取得のために,参観している教師の様子や研修に対する意見などを取得し,この研究は,学会での発表を行い,1点は学会誌への掲載が予定されている。
開発した教材とその授業方略について,ICT関連の著書へ掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

空間認識力を育むプログラミング教育とそれを実践する教師の支援としての研修を実施するために,2年間取り組んできた。
一年目は,ドローンやScratchプロジェクトを開発し,児童に異学年合同授業として実施した。その授業での教師の振る舞い方等を分析している。また,教職員を受講者とした研修会を実施し,知的好奇心を示しつつプログラミング教育を学ぶ教師とその研修システムの構築を図ってきた。
二年目は,新たなScratchプロジェクトを開発した。平面を移動する球体ロボットを用いたフィジカルプログラミングの前段階となるような,タブレット端末の画面上で迷路を移動するプログラミングである。また,これらの開発教材をICTを活用できる書籍へ掲載した。昨年度同様に,教師のプログラミング教育のための研修を実施してきたことで,研修システムについての基礎的なデータを取得できた。

今後の研究の推進方策

空間認識力を育むプログライング教育のために,ドローン,micro:bit,球体ロボット,Scratchプロジェクトを関連させるカリキュラム開発をまとめる段階であることから,統合した実践を行う。
また,教職員のための研修で用いるテキストを制作し,研修会を実施することが今後の研究の予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額として0より大きくなった理由として,その他経費として計上している論文掲載,テキスト制作が予定より少ないことがある。次年度は,研究成果のまとめの年であることから,この出費は当初予定通りになると考えている。
そこで,使用計画として,本研究の査読有り論文として成果をまとめる。また,教員へのプログラミング教育研修会を県立教育センターや新潟県の地域センター,各小学校等で実施し,そこで使用するテキストを作成する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 参観スタイルと授業検討会の発話の関連に関する事例的研究-理科授業における2つの授業参観を事例として-2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤吉史,桐生徹,大島崇行
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 61 ページ: 57-66

    • 査読あり
  • [学会発表] 視点移動能力の育成を目指したスクラッチプロジェクトの試行2021

    • 著者名/発表者名
      若林亮一,桐生徹
    • 学会等名
      臨床教科教育学会,第19回臨床教科教育学セミナー
  • [図書] これで,ICT活用・プログラミング×『学び合い』は,成功する!2020

    • 著者名/発表者名
      水落芳明・斎藤博編著
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      978-4-7619-2640-3

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi