• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

組織におけるsilence維持メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03200
研究機関中京大学

研究代表者

松本 友一郎  中京大学, 心理学部, 教授 (30513147)

研究分担者 吉田 琢哉  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (70582790)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード組織 / silence / voice / 多元的無知 / 沈黙の螺旋理論
研究実績の概要

本研究は組織内において従業員の間で残業などに対するsilenceが維持される要因について検討することを目的としており,研究1~3の3部で構成されている。なお,ここでのsilenceとは,従業員が思っていることを発言しない沈黙を指す。
2年目である2020年度は,1年目の2019年度に社会人を対象とした横断調査として実施した研究1の調査1について分析を進め,結果を学会で発表した。この調査では,社会人の傾向として,自分が肯定的に受け入れていることを職場や社会は必ずしも同程度に受け入れてはいないと捉えている可能性が示された。たとえば,やむを得ない事情で残業を断る,有給休暇を取得する等,複数の内容を提示したが,いずれにおいても同様の結果が得られた。したがって,組織内においては,何に関しても,互いに周囲は自分ほど肯定していないと捉え,そのために互いに肯定的な発言をせずsilenceが維持される可能性があると考えられる。
以上の結果について,社会人として組織に入る時点で既に他者の様子を見てsilenceを維持する傾向があるのか,組織に入った後に社会的な環境の影響を受けてsilenceを維持するようになるのか検討することを目的とし,調査2として縦断調査を開始した。具体的には,大学の新卒社会人を対象に2020年4月から調査1と同様の内容について縦断調査を開始した。1年後に実施の追跡調査とデータをつき合わせ,2021年度中に分析を終える予定である。ただし,データの数が不十分であったため,追加で調査を開始している。研究2では学生を対象に調査を実施する予定であった。しかし,新型コロナウイルスによる社会状況の学校への影響を見極めるために研究2の調査は延期することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初は,研究2として中高生等の学生を対象とした調査を2020年度に実施する予定であった。しかし,新型コロナウイルスによる社会状況の学校への影響を見極めるために研究2の調査は延期せざるを得なかった。また,研究1についてもデータの不足から追加の調査を実施することにしたため,現在も継続しており,全体として計画よりやや遅れている。

今後の研究の推進方策

中高生等の学生を対象とした研究2を延期したため,新型コロナウイルスの事態が収束したと判断できれば実施する。また,当初の予定にあった組織単位での検討を目的とする研究3も,同様に新型コロナウイルスの状況を見て開始時期を判断する。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画では,研究2の調査用にタブレット端末を複数購入することになっていた。しかし,研究2の実施を延期したため,次年度使用が生じた。新型コロナウイルスの事態が収束した場合は対面での調査のために計画通りにタブレット端末を複数購入する。もし対面での調査が難しい場合はweb調査に切り替えて,そのための費用として使用する。また,学会発表の旅費が当初の計画には入っていたが,オンライン開催によりそれが不要であった。これは研究1の追加調査の費用に用いる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Pluralistic ignorance about unwanted behavior in Japanese organizations.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T. & Yoshida, T.
    • 学会等名
      2021 Annual Convention of the Society for Personality and Social Psychology
    • 国際学会
  • [備考] 中京大学研究者業績データベース

    • URL

      https://kenkyu-db.chukyo-u.ac.jp/profile/ja.dc42493fe248af96.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi