研究課題/領域番号 |
19K03243
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 静岡産業大学 |
研究代表者 |
漁田 俊子 静岡産業大学, 経営学部(磐田), 教授 (40161567)
|
研究分担者 |
漁田 武雄 静岡産業大学, 経営学部(磐田), 研究員 (30116529)
久保田 貴之 静岡産業大学, 経営学部(磐田), 准教授 (50782877)
日隈 美代子 静岡産業大学, 経営学部(磐田), 講師 (70823714)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ビデオ文脈 / 対連合学習 / 学習促進法 |
研究成果の概要 |
最初に,外国語単語と対応する日本語単語の対連合学習が,同一文脈内での反復によって,異なる文脈下での反復よりも促進されることを発見した。この発見は,複合場所文脈と同様にビデオ文脈が,学習場面全体をとり囲む文脈として機能することを示している。この文脈は,学習される情報に密接し,学習情報に検索手がかりを提供する文脈(時間的文脈)を取り囲んでいる。続いて,外国語と日本語および顔と名前の対連合学習のいずれにおいても,同じビデオ文脈内および同じ背景写真(ビデオの静止画像)内での繰り返しによって,中間灰色の背景で繰り返し表示された対よりも促進された。この研究成果は,対連合学習促進法として活用できる。
|
自由記述の分野 |
認知心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
同一環境的文脈内での反復が,対連合学習を促進することを見いだした。この発見は,学習される情報に密接し,学習された情報の検索手がかりを提供する文脈(時間的文脈)に加えて,学習場面全体をとり囲む文脈があることを示している。この発見は,これまで複合場所文脈でのみ確認されてきた(Isarida & Isarida, 2010)。本研究によって,ビデオ文脈でも同様のことが確認できた。この学術的意義は,大変に大きい。 そして,同一ビデオあるいは背景写真とともに学習対を提示すると,背景がなにもない場合よりも,学習が有意に促進されるという発見は,時に外国語単語の学習を促進する方法の可能性を示している。
|