• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

整閉イデアルを用いた正標数の特異点の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K03430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11010:代数学関連
研究機関日本大学

研究代表者

吉田 健一  日本大学, 文理学部, 教授 (80240802)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードHilbert-Kunz 重複度 / 幾何種数イデアル / 楕円型イデアル / 有理特異点 / 整閉イデアル
研究成果の概要

研究代表者は, Hilbert-Kunz重複度による正則局所環の特徴づけや正則でないCM局所環の下限に関する予想を研究してきた。本研究では, 2次元CM局所環の極大イデアルに対して知られている, HK重複度と通常の重複度に関する不等式を高次元化し, より一般の準素イデアルの場合に拡張することに成功した。また, 応用として F-符号に関する新しい不等式を提供した。この研究成果は,渡辺氏(日本大),中嶋氏(京都産業大)らとの共同研究の成果として投稿した。他方, 渡辺氏(日本大),奥間氏(山形大)と共に幾何的イデアル(幾何種数イデアル, 楕円型イデアル)の概念を導入し, その特徴づけを与えた。

自由記述の分野

可換環論

研究成果の学術的意義や社会的意義

HK重複度の概念は, 研究代表者が渡辺敬一氏と共に2000年頃から研究した概念であり, 我々が提供した予想は6次元以下の場合と完全交叉の場合以外は未解決である。この問題は HK重複度が「特異点の良さ」を表す指標となることを示しており,正標数の特異点の研究における重要な研究対象を提供し続けている。特に,本研究における我々の成果は高次元では不十分な成果であり,今後の発展が期待される。
一方,幾何的イデアルの研究は有理特異点における整閉イデアルの理論を,2次元一般の正規特異点において展開することを可能にするものとして興味深い。また,研究対象として, 正規還元種数と正規正接錐の重要性を示唆している。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi