• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

複雑ネットワーク構造がもたらすロバスト臨界性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K03648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13010:数理物理および物性基礎関連
研究機関茨城大学

研究代表者

長谷川 雄央  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (10528425)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード複雑ネットワーク / ネットワーク科学 / パーコレーション / 感染症モデル / 相転移 / 臨界現象
研究成果の概要

本研究では、複雑ネットワーク上のパーコレーションモデルが示すロバスト臨界性とネットワーク構造の関係を調べた。特にネットワークの階層性、双曲性、次元性に注目し、階層ネットワークがpersistent rootなる頂点を持たない場合にロバスト臨界性が現れること、双曲的なネットワークであるツリーにランダムショートカットを追加すると臨界相が消失すること、フラクタルネットワークモデルの次元を有限から無限に動かしたとき、次元が有限である限りロバスト臨界性は現れないことを確認した。

自由記述の分野

統計物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、複雑ネットワーク特有の相転移現象に関する新たな理解を提供するものである。階層性、双曲性、次元性といったネットワークの性質とロバスト臨界性の関係性を論じた点に独自性があり、学術的意義を持つ。ネットワークの頑健性解析や感染症モデルの研究が実ネットワークの設計や感染症対策に応用可能であることから、本研究で得られる理解が、インフラの強化や公衆衛生の向上に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi