研究課題/領域番号 |
19K03881
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
吉田 浩司 山形大学, 学士課程基盤教育機構, 教授 (80241727)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 粒子線検出器 / カロリメーター / シンチレーター |
研究成果の概要 |
K0稀崩壊実験次期計画実現に向けてγ線VETO検出器の構成要素に関しての基礎研究をおこなった。PEN樹脂、PET樹脂等の市販リサイクル材料も含め、サンドイッチカロリメーターに適した蛍光材料を探索した。材料特性のうち応答速度は重要であり、UVSOR放射光を用いて単一光子計数法により詳細な蛍光寿命測定をおこなった。また新たに開発された複数のWave Length Shifter材料の蛍光寿命については、いずれも1.5ns未満という高速な性能を有していることが判明した。より高計数率な環境下で動作し得る、高速応答で大型の(長尺な)サンドイッチカロリメーターの実現に好ましい成果を得ることができた。
|
自由記述の分野 |
素粒子原子核物理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
環境性や経済性や持続性に著しく劣る学問は社会的に許容されないという時代を迎えつつある中で、リサイクル材料を積極的に活用することを目指し、製造に伴う環境負荷の低減を図るとともに、経済性の向上も図ることも本研究の目的にしている。 まだ未解明の点は多いが、電子ビームに対して得られたPET樹脂の時間応答が格段に速く、発光量がプラスティックシンチレーターの1/5程度であるとはいえ、リサイクル材料である(ホームセンター等で市販されている程度の)PET樹脂を検出器として利用する可能性を見出せた意義は大きい。
|