• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

1kPa以下の応力変化による地震活動の消長:グローバルからローカルまで

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

三井 雄太  静岡大学, 理学部, 准教授 (80717950)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード地震 / GNSS / 余効変動 / スローイベント / 沈み込み帯 / 摩擦 / 深発地震 / 機械学習
研究成果の概要

本研究では、地表変位データ解析のための基礎技術開発を行いながら、地表変位と地震活動との比較研究を進めた。主な成果として、以下の2つがある。(1)2011年東北地方太平洋沖地震の余効変動・余震活動の時間減衰に違いがあることを見出した。両者をべき乗則でモデル化した上で、単純な摩擦力学から予測される結果とは異なる傾向であることを示した。(2)トンガ海溝沈み込み帯において、地表の非定常変位と深発地震の活動低下とが同時期に生じていたことを発見し、大規模なスローイベントが発生していた可能性を示唆した。

自由記述の分野

固体地球物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、地下の地震活動と地表で観測される変位との関係について、機械学習など情報科学分野の技術を取り入れつつ、解析を進めた。その結果、大きな地震の後に余震がどのように減っていくか、あるいは、プレート沈み込み帯の浅部と深部にどのような繋がりがあり得るかに関して、複数の知見を得た。いずれも、複雑な時空間的性質を持つ地震活動の定量的理解を深める上で、1つのカギとなるものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi