• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

銀ナノコイルの形状制御および電気・光学的応用展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関秋田大学

研究代表者

趙 旭  秋田大学, 理工学研究科, 講師 (20650790)

研究分担者 山口 誠  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (90329863)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードナノコイル / ナノファイバ / 形状制御 / 表面増強ラマン散乱
研究成果の概要

本研究は、独自開発した金属ナノコイルの創製方法に基づき、銀ナノコイルの形状制御に成功した。従来の3次元ナノ構造体の複雑な形状および創製過程に起因する形状制御が困難である問題を打開し、形状制御の基盤技術を確立した。また、銀ナノコイルの形状効果と材質効果を活かして、高伸縮性透明ヒーターおよび表面増強ラマン散乱基板に応用し、ナノコイルの形状変化が機械・電気・光学特性に及ぼす影響を解明した。なお、独自の銀塩化物の還元メカニズムを見出し、高アスペクト比を有する銀ナノファイバの迅速創製法を開発した。

自由記述の分野

機械材料・材料力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、独自開発した金属ナノコイルの創製方法に基づき、「ナノ」と「コイル」創製を両立したうえで、さらにコイルの形状制御をできた。金属ナノコイルの形状制御の基盤技術を確立し、ナノテクノロジーの研究に貢献した。また、銀ナノコイルの高伸縮性透明ヒーターおよび表面増強ラマン散乱基板への応用は、新たな機能性材料の創出および高感度物性分析法の開発に貢献した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi