• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ハイブリッド構造を有する超低摩擦摺動システムの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18040:機械要素およびトライボロジー関連
研究機関鶴岡工業高等専門学校

研究代表者

上條 利夫  鶴岡工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00588337)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードイオン液体 / ポリマーブラシ / トライボロジー / 陽極酸化アルミナ / テクスチャ / 低摩擦
研究成果の概要

摺動基板の一方にテクスチャリングを施し,その表面にイオン液体型濃厚ポリマーブラシ(ILPB)を修飾したハイブリッド構造を有する基板と平滑な表面とを組み合わせた超低摩擦摺動システムの開発を試みた。その結果,ガラス基板に蒸着したアルミニウム基板の陽極酸化によって得られたポーラスアルミナのテクスチャ基板に表面開始リビングラジカル重合にてILPBを修飾したハイブリッド構造と平滑ガラス表面の摺動面にて,5Nの荷重条件下において,実験的にマクロスケールで摩擦係数<0.001の超低摩擦特性が発現する挙動が確認された。ハイブリッド構造が低摩擦摺動システムとして有用であることを示すことができた。

自由記述の分野

分析化学,材料化学,トライボロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,摺動基板に表面をパターニングするテクスチャリング技術とイオン液体型濃厚ポリマーブラシ(ILPB)の表面修飾技術を組み合わせたハイブリッド構造が平滑な表面と組み合わせることで超低摩擦摺動システムになることを示すことができた。ここで得られた成果は,他のこれまでのテクスチャリングのみや表面修飾のみでアプローチしてきた技術に対しても応用でき,摺動面の低摩擦化の実現が可能となり,エネルギーロスを減らす有用な低摩擦技術に供するものと期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi