• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

紐状ミセル界面活性剤水溶液の急縮小急拡大流れにおける流動特性と流動誘起構造の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

牛田 晃臣  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10582976)

研究分担者 佐藤 大祐  新潟大学, 研究推進機構, 助教 (70778703)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードミセル溶液 / 流動特性 / 流動誘起構造 / 急縮小急拡大流れ / スリット
研究成果の概要

種々のミセル溶液の微小サイズのスリットを通過流れ(急縮小急拡大流れ)における流動特性を明らかにした.すなわち,水およびグリセリン水溶液の圧力損失が数値計算による予測値と一致したのに対して,棒状のミセルを形成する界面活性剤水溶液は圧力損失が上昇した.この際,界面活性剤の種類により上昇の形態が異なることも明らかにした.
また,特異流動特性発現のメカニズムを明らかにするため,偏光イメージング解析によるミセルの配向状態に対応する流動誘起構造を測定した.これにより,流動誘起構造が発現したひずみ速度(レイノルズ数・ワイセンベルク数)において圧力損失が上昇することを関係付けることができた.

自由記述の分野

流体工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

流体内部に構造を形成する流体は複雑流体と呼ばれ,代表例の一つとしてミセル溶液がある.このような流体は化粧品や食品の流体モデルともなる.このような流体は作製・塗布過程において単純せん断だけではなく,伸張の効果が付与される.本研究成果は伸張の効果が付与された際のミセル溶液は特徴的な流動特性や流動誘起構造(ミセルの配向状態)が発現することを明らかにした.すなわち,製造過程や塗布形成過程などにおける新たな学術的展開に繋がる知見であり,複雑流体分野における新たな構成方程式(応力と応力以外の物理量を関係付ける方程式)構築に繋がる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi