• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

蛍光に着目した球体マーカによる画像計測技術の革新と応用分野の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関富山大学

研究代表者

寺林 賢司  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (20509161)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード蛍光球体マーカ / 画像計測 / 高精度 / ミリピクセル
研究成果の概要

蛍光に着目した球体のマーカである「蛍光球体マーカ」を用いることにより、従来の画像計測に対して約10倍の高精度化を実現した。高精度な三次元計測の事前準備である校正について実利用性の高い簡単な方法を開発した。また、計測精度の低下をまねく画像のぼけおよび遮蔽の問題に対して効果的なアルゴリズムを開発した。これらにより、従来の画像計測では応用が難しかった精密な機械システムの運動計測など、新たな応用分野につながる研究成果を得た。

自由記述の分野

ロボットビジョン

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の学術的意義は、画像計測における高精度化と広範囲化の両立にある。通常、高精度化と広範囲化はトレードオフの関係にあり、計測精度を計測範囲で除した「相対精度」の向上は難しい。本研究では、蛍光球体マーカを用いることで画像計測の相対精度の向上に成功した。研究成果の社会的意義は、画像計測の相対精度の向上により、応用分野の拡大を可能としたことである。具体的には、これまで応用が難しかった精密な機械システムの運動計測などがあげられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi