• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

フィルム状非接触人感センサにおける特異な複素空間形状の解明と脈波計測への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

野村 健一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究チーム長 (00580078)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード近接センサ / インピーダンス / フィルム / 印刷 / 粘接着 / 実装 / チップ部品
研究成果の概要

人々の安全・安心を見守るセンサ部材の開発に向け、片面粘着基材の両面に非接触人感センサ部(C)となる印刷対向電極を配し、さらにチップインダクタ(L)やチップ抵抗(R)を並列に配したLC共振型高感度センサシートを作製した。インピーダンス値を複素空間に展開した際に見られると予想した特異空間形状は確認できず脈波の計測まで至らなかったが、非共振の場合に比して導電物質の接近に伴うインピーダンスの変化が極めて大きくなることを実証できた。

自由記述の分野

印刷エレクトロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

見守り用途のセンサには、心身に負荷がかからないようにさりげなくありつつも、高感度で検出できること、さらに実用化時には大量に製造できるシンプルさが求められる。本研究で開発したセンサは、薄くて軽いフィルム基材の静電容量型近接センサをベースにしながらも、そこにLC共振回路構造を適用することで従来の近接センサに比して極めて高い応答性を実現した。またその構造は粘着体を利用した実装技術により簡易に形成することができ、高効率な製造に向けた道筋も付けることができた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi