研究課題/領域番号 |
19K04556
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
出水 享 長崎大学, 工学研究科, 技術職員 (00533308)
|
研究分担者 |
森田 千尋 宮崎大学, 工学部, 教授 (60230124)
伊藤 幸広 佐賀大学, 理工学部, 教授 (90223198)
松田 浩 長崎大学, 工学研究科, 教授 (20157324)
山口 浩平 長崎大学, 工学研究科, 准教授 (60336013)
才本 明秀 長崎大学, 工学研究科, 教授 (00253633)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 維持管理 / 点検 / 検査 / 橋梁 / デジタル画像 / デジタルカメラ / 画像 / 老朽化 |
研究成果の概要 |
本研究ではデジタル画像からSfM(Structure from Motion)により構築した3Dモデルを活用したインフラ構造物の新しい維持管理技術の開発を行った。具体的には、小型デジタルカメラ、LEDライト、伸縮棒などを組み合わせたインフラ構造物の寸法や損傷を合理的かつ高精度に記録する装置の開発を行った。実橋梁や試験体を用いた検証実験では、(1)ひび割れの進展を評価できた、(2)寸法精度が手計測とほぼ同等レベルだと確認できた、(3)幅0.1mmのひび割れが評価できた、(4)断面欠損が評価できた、(5)水中にある消波ブロックの3Dモデル化に成功した。
|
自由記述の分野 |
維持管理工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
開発装置はインフラ構造物を3D記録できることから形だけなく変状を正確に記録することができる。そのため時期が異なるデータを比較することで劣化の進行を正確に評価することができる。結果としてインフラ構造物の余寿命推定の予測精度を向上できる。このことから、インフラ構造物の維持管理研究の先導的となるため学術的意義の高い研究として位置づけられる。開発技術は、橋、ダム、トンネルなど多くのインフラ構造物への適用だけでなく、歴史的構造物においても適用可能となる他、日本と同様な課題に向き合うヨーロッパ、アメリカなどの諸外国への技術展開できることから社会的意義の高い研究として位置づけられる。
|