往復動内燃機関にカーボンフリー燃料であるNH3を用いることは、温室効果ガス削減において魅力的な手段である。しかし、NH3は点火が難しく燃焼速度が遅いため、燃焼不安定化や未燃NH3排出が課題となる。そこで本研究では、NH3分解ガスを副室燃料として燃焼させ、主室に過濃燃焼ガス噴流トーチ火炎を形成することによって、主室内のNH3/Air予混合気の点火性を向上し安定燃焼させる燃焼手法に着目する。本研究では、副室・主室の燃焼を模擬する装置を製作して実験的に燃焼基礎特性を解明した。実験の結果、火炎の形成時期は副室内当量比が高いほど早く有利であることなが明らかになった。
|