研究課題
基盤研究(C)
重合格子手法に基づき複数タンクと主船体を取り扱い、さらにモード法による構造応答までを連成させた、自由水の挙動から主船体の運動及び船体の構造変形と全体荷重及びスロッシング等による局所荷重を全て同時に推定できる手法を構築した。自由水の変動と主船体の運動の位相差により船体運動が変化するとともに、自由水の荷重と波浪荷重が船体運動とともに構造応答に与える影響を明らかにした。また、模型スケールと実船を想定したスケールでの計算結果の比較により、スケール影響についても確認した。
船舶海洋工学
自由水の複雑挙動から構造応答までを詳細な粘性流場と同時に得られる数値計算手法は前例がなく、開発した計算手法により、短時間で各種パラメータの影響調査、相互干渉を含めた挙動の推定が可能になった。開発した手法により自由水の流体運動から構造応答までを一体とした新たな技術開発につながることが期待される。また、高レイノルズ数流れと自由水の流体運動及び構造応答を一貫させた高速な計算手法は、船舶工学にとどまらない波及効果も見出すことができるものである。