• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

深層学習を用いた球技選手の動きの評価指標の探索:コンピュータvs指導者を目指して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04911
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

廣津 信義  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (90360726)

研究分担者 吉村 雅文  順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 教授 (10210767)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード深層学習 / 球技 / 評価指標
研究成果の概要

本研究では、試合中の選手の動きを、深層学習や統計学的な手法を用いて分類し、特徴量を抽出することで、新たな視点での選手の評価指標を探索した。最新の慣性センサを装着した大学女子サッカー選手を対象として、試合中の3軸方向別の加速度に関する時系列データを取得し、高速フーリエ変換することで周波数領域にて動きを分類した。その結果、動きの分類には鉛直方向の加速度の影響が主となっていることや、試合中の動きの頻度分布が選手ごとに異なることが確認できた。動きの分布を選手の試合中の特徴量として捉えることで、その平均値などを評価指標として提示することができた。

自由記述の分野

オペレーションズ・リサーチ

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、試合中の選手の動きに関する膨大な時系列データから、指導者の「眼力」でも認識することが難しい細かい動きも含めて分類することにより、特徴量を抽出し、新たな視点での評価指標を提示できたことに学術的意義がある。また、サッカーの指導現場において、試合中での選手の動きを評価できる定量的な指標として活用できる可能性を見出し、選手評価の視点を広げることができたことに社会的意義があるといえる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi