実河川における洪水氾濫物質と地形・地物の状況を調査し、水理模型実験のスケールや水理条件などを決め、洪水氾濫に伴う堤内地での流木や土砂の挙動を把握した。流木や土砂の氾濫量は河道側の橋脚などの横断構造物にも左右されることを確認した。また、破堤規模の拡大とともに堤体由来の土砂氾濫量が増加し、氾濫域での堆積土砂分布は水理条件によらず破堤口の中央より上流側で多く堆積した。破堤に伴う堤体土砂の氾濫域での拡散抑制法について、河川周辺の住民が水防活動で実行できる工法や技術を念頭に、堤内地側の堤防裏法尻付近に杭や板を設置することで、無対策の場合と比較した堤体由来の氾濫土砂量が抑制できることが示された。
|