• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

β型Ti合金における特異な{332}双晶変形の前駆現象解明と力学特性制御への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関大阪大学

研究代表者

趙 研  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (00633661)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードチタン合金 / 双晶変形 / 応力誘起マルテンサイト / 変形挙動
研究成果の概要

本研究を通じ、β型チタン合金特有の{332}変形双晶について、その形成メカニズムを明らかにした。特に、変形温度に応じてそれが変化することは、これまでに知られていない新たな発見である。具体的には、室温では、前駆体として応力誘起α"マルテンサイト相を経由するもの、室温以下の低温では、原子のせん断とシャフリングによるものがそれぞれ選択される。さらに、室温における前駆体の形成とそれに伴う{332}双晶変形の誘起には、ひずみ速度の低速化が有効である可能性が示唆された。今後、本知見を基にした{332}双晶変形の発現制御とそれによる力学特性制御が期待される。

自由記述の分野

構造材料

研究成果の学術的意義や社会的意義

β型チタン合金は、航空・宇宙機器や医療・福祉機器など様々な分野で使用されている。本合金特有の{332}双晶による変形は、室温で大きな加工硬化率を得ることができるため、トレードオフの関係にある高強度と高延性を両立し得る変形機構として注目されている。本研究で得られた成果、知見から正確な{332}双晶変形の発現制御が実現されることで、所望の力学特性を有する新たな合金の開発が可能となる。これは、構造材料分野における大きな革新となる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi