• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

剥離と化学修飾のワンポット連続反応による高品質化学修飾グラフェンの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関山形大学

研究代表者

沖本 治哉  山形大学, 大学院有機材料システム研究科, 助教 (20510168)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードグラフェン / 電気化学
研究成果の概要

グラフェンを様々なことに応用するためには、グラファイトをグラフェン化する剥離法の開発とグラフェン表面を化学修飾する機能化法の開発は重要である。本研究では化学修飾グラフェンの電気化学剥離反応と電気化学修飾反応をワンポットで実現することで、酸化グラフェンを原料としない化学修飾グラフェンの作製方法を開発した。

自由記述の分野

ナノカーボン科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義としては、黒鉛から1段階且つワンポットでグラフェン剥離とグラフェン化学修飾を可能とする電気化学的手法を確立した。さらに印加電位、溶媒条件、黒鉛処理などによりグラフェンの膜厚や修飾量を制御できることを明らかにした。社会的意義としては、今回作製したグラフェンには触媒活性を偶然発見した。本実験のメインテーマではないためまだ詳細に研究できていないが、燃料電池の触媒材料などへの応用研究へ発展していくことが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi