• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

磁性体/層状超伝導体複合構造におけるコヒーレントスピン依存量子現象

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05244
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

入江 晃亘  宇都宮大学, 工学部, 教授 (90241843)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード高温超伝導体 / スピントロニクス / 固有ジョセフソン接合 / ナノ構造 / 超伝導材料・素子 / 低温物性
研究成果の概要

本研究は,磁性体/固有ジョセフソン接合/磁性体構造を作製し,固有ジョセフソン接合列における層間結合と多数接合にわたる長距離結合の両観点からスピン流が固有接合特性に及ぼす影響を明らかにした。固有ジョセフソン接合列の臨界電流の磁場依存性において,上下磁性層の磁化が反平行となるとき臨界電流が局所的極小値をとることを示すとともに,スピン流は70接合程度までは一様に流れることを明らかにした。また,観測された臨界電流の磁場依存性は,磁性体からの誘導磁場とスピン蓄積に伴うジョセフソン接合の結合強さの寄与を考慮したモデルにより説明できることを示した。

自由記述の分野

超伝導電子工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの磁性体/超伝導体接合や磁性体バリアのジョセフソン接合,並びに磁性体/金属(半導体)接合におけるスピン輸送に関する研究は,高度な高品質薄膜作製技術を駆使して行われている。本研究では,高温超伝導体において原子層スケールで自己形成されたナノ超構造に着目することで,同構造に発現するジョセフソン効果とスピン流の巨視的量子現象の相互干渉を明らかにした。これは,スピン流に基づく物質の新機能性の探索に加え,高温超伝導体単結晶のスピントロニクス応用への可能性を示すものであり,高温動作が可能な超伝導エレクトロニクスの創出が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi