• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

軌道ラシュバ効果や軌道モメント輸送によるスピン操作に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

金 俊延  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (50753646)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードオービットロニクス / スピントロニクス / 軌道モーメント / スピン / 輸送特性 / スピン制御 / 界面 / 磁性
研究成果の概要

より効率の高いスピントロニクスの実現を目指して、最近注目されている軌道モーメントによるスピン制御に関して実験研究を行い、不明であったこれの物性の解明が達成された。特に「強磁性体/非磁性金属/酸化物」三層膜構造に焦点を当てて研究を行い、「軌道モーメント生成や伝播」や「伝播された軌道モーメントの強磁性体における作用」の観点で課題を分けてスピン制御の効率性を決める要素を明らかにした。またスピン制御の効率性変調の基になる現象を見出すことまで進んだ。

自由記述の分野

スピン物性

研究成果の学術的意義や社会的意義

電子が持っているさまざまな特性において、活用する範囲を広げることにより革新的なエレクトロニクスの展開が開いてきた。今まで電子輸送に関する基礎物性物理・デバイス応用分野の両領域において深く工夫されたことのない電子の特性である軌道モーメントについて、本研究ではその基礎物性を明らかにすることで、革新的なエレクトロニクスに至る道を設ける意義を持っている。特にスピンを用いるスピントロニクス分野において軌道モーメントの利用は効率性の向上と機能性の拡張を同時にもたらす。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi