• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

汎用ガラスを用いたホログラム採光窓の作製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関北見工業大学

研究代表者

原田 建治  北見工業大学, 工学部, 教授 (30312820)

研究分担者 杉坂 純一郎  北見工業大学, 工学部, 准教授 (00599227)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードホログラム / ガラス / コロナ放電 / 窓
研究成果の概要

本研究は、一般的な窓ガラスを用いた環境にやさしいホログラム採光窓の開発を目的とした。窓ガラスにホログラムを記録することにより、太陽光を最適な方向に回折させ、効率の良い採光が可能となる。実際に試作した採光窓の採光特性評価を家の模型を用いて行った。試作した採光窓を用いることにより、より多くの採光が可能であることが分かった。 また、粗い誘電体表面の下に埋もれた欠陥のプロファイルを再構築するための効率的なアルゴリズムを新たに提案した。この提案した方法は、粗面上の散乱効果を含む計算を必要としないため、散乱場を高速に計算することができることが分かった。

自由記述の分野

光学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、汎用ガラスであるソーダガラスを用いたホログラム採光窓の作製を目的とする。
これは、特別なガラスを必要とせず、一般家庭にある普通のガラスに応用することができる学術的意義のある研究である。窓ガラスにホログラムを記録することにより、太陽光を最適な方向に回折させ、効率の良い採光を可能にすることにより、消費電力の低減が可能となる。また、記録されたホログラムは、高温下や紫外線下でも消去されず、耐環境性に優れている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi